今日は広報部の集まりでした。

夏休みの過ごし方特集をしています。

私は学習担当です。

広報部の部員さんにアンケートをとったのですが、
意外に宿題を早く終える人が多く、終盤もてあましたとのこと

うちもきちんと終わりますが、万が一これを先生の耳に入れては宿題が増やされそうで得意げ

スポーツ少年走る人とか、夏疲れて宿題が精いっぱいだったり、それでなくてもやる気がない子もいるだろうしにひひ

結構二極化するので(早くできる子、いつまでもできない子)どちらの子も円満に宿題をやってほしいと思っています。

その子の学力に応じて基本的内容、発展的内容を選ぶ方がいいと思います。

お知り合いのお子さんは2年生で6年生の問題が解けるとのこと。

最初、「いいな〜賢い子で。」と思ったのですが、よくがんがえたら、その子にとって今の学習は手ごたえを感じているのか?と疑問になりました。飛び級とかできたらいいのに。

それから、お勉強が苦手な子には夏に学校で気軽に参加できる学習会があったらいいのにと思います

親御さんがなかなか手が回らず、家庭での指導が難しいのだと思います。
わからない→ つまらない → やるきがしない → しない → わからない
わかる→楽しい→意欲→やる→わかる、うれしい!

楽しい!ドキドキ嬉しいって思ってほしいな。せめて小学生のうちは。

だから基礎が肝心。

そんなことを考えました。